アスベスト除去トップ>アスベスト処理工事>アスベスト除去工事の流れ

アスベスト処理工事

アスベスト除去工事の流れ

1.アスベスト除去工事とは

アスベストは日本では石綿(いしわた又はせきめん)と呼ばれ、「絶縁性」「不燃・耐熱性」「耐摩耗性」などの優れた特性を持っていたため、1970年から90年にかけて大量に輸入されました。
これらの石綿のうち8割以上は、吹付け材料や石綿スレートなどの建材に使用されたと言われています。
その後、アスベストの、肺がんや中皮腫を発症する発がん性が問題となり、2006年9月から製造・使用等が全面的に禁止されています。

アスベスト除去とは、アスベストが使用された建物からアスベストを除去する、取り除くことです。英語では、「Asbestos Removal」と言います。

建物を改修・解体する際には、使用されているアスベストを事前に取り除くことが義務付けられており、アスベストにかかわる種々の法律により厳しく規制されています。アスベストを除去する場合には、事前に施工計画を作成し、所轄官庁に届出をしなければなりません。

最も飛散性の高いアスベスト含有吹付け材(レベル1)処理工事の工法は、大きく分けて3つあります。
それは、「除去工法」「封じ込め工法」「囲い込み工法」です。除去工法以外に2つの工法がありますが、アスベスト除去工法が最も推奨される工法です。
アスベスト工事の工法
>>


アスベスト除去工事(レベル1)とは、事前に役所や労働基準監督署に届出をし、アスベスト除去工法によりアスベストを除去し、発生したアスベスト廃材を特別管理産業廃棄物として管理型の最終処分場で埋め立て処分をする一連の工事を意味します。

 

2.アスベスト除去工事の作業手順

実際の作業写真により、アスベスト除去工事の作業手順を説明します。作業前、作業中、作業後に分けて記載しています。

(1)作業前

1.床養生一重目 2.床養生二重目 3.壁養生 4.セキュリティーゾーンの設置
 
5.負圧除塵装置設置 6.保護着の着用 7.看板表示  

 

(2)作業中

8.粉塵飛散抑制剤の散布 9.石綿除去(粗落し) 10.石綿除去(ブラッシング) 11.石綿除去(仕上げ磨き)
     
12.粉塵飛散防止剤の散布      

 

(3)作業後(石綿除去後の後片付け作業)

13.床養生撤去作業 14.壁養生撤去作業 15.除去石綿袋詰(1重) 16.除去石綿袋詰(2重)
17.最終清掃

 

3.アスベスト除去工事の流れ

上記2に記載の作業手順も含め、アスベスト除去工事の一連の流れを以下の表にまとめました。

1.事前調査

設計図書及び現地調査等により、解体・改修しようとする建物にアスベストが使用されているかを分析調査する
事前調査の重要性と3つのメリット>>

2.施工計画・届出 アスベスト除去の施工計画書を作成し、工事開始の14日前までに所轄官庁(都道府県知事・労働基準監督署)に届出を行い、審査を受ける
3.除去工事実施の表示 届出内容等の各種掲示を設置し、立ち入り禁止看板等で立ち入り禁止区域を設定する
4.隔離養生 アスベストが外部に飛散しないように、プラスチックシートで床面・壁面の隔離養生(密閉措置)を行う
5.機器類設置 作業場出入口に、保護具等に付着したアスベスト粉じんを外部に持ち出すことを防止するためにセキュリティゾーンを設置する。また、作業エリア内を負圧状態にし、外部へのアスベストの飛散を防止するために負圧除じん装置を設置する
6.役所の立会検査 隔離養生・機器類設置完了後、役所の立会検査を受け、合格した後に除去作業を開始する
7.アスベスト除去作業 粉じん飛散抑制剤を散布し、ケレン棒等で吹付けアスベストを下地から掻き落とす。さらにブラシ等を使用して、細部に付着しているアスベストを取り除く。作業員はアスベストに暴露しないように保護衣・保護マスク等を着用する。
8.除去後の粉じん⾶散防⽌措置 除去した下地面へ粉じん飛散防止剤を散布して,残存するアスベスト繊維を下地面へ固着させ、飛散を防止する
9.隔離養生の撤去 除去作業が全て完了し、作業場内のアスベストが完全に除去されたことを確認する。隔離シート及び養生シート面へ粉じん飛散防止剤を散布し、隔離養生を撤去する
10.廃石綿の搬出・処分 発生したアスベスト廃材は廃棄専用プラスチック袋に二重詰めにし、特別管理産業廃棄物として管理型の最終処分場で埋め立て処分をする
11.アスベスト粉じん濃度測定 作業後に空気中のアスベスト粉じん濃度を測定する。作業前・作業中にもアスベスト粉じん濃度を測定し、外部へアスベストが飛散していないことを確認しながら作業を行う

 

4.「アスベスト除去」動画コンテンツ

  (1)1分でわかる!アスベスト除去リアル動画総集編

     下記、1~5の動画の総集編です。  

  (2)1分でわかる!アスベスト除去リアル動画1(飛散抑制剤散布)

     アスベストの粉じんを飛散させないよう、まず、飛散抑制剤を散布します。     

  (3)1分でわかる!アスベスト除去リアル動画2(粗落し)1

     分厚いアスベストをケレン棒で掻き落としていきます。
     ケレン棒とは、劣化した旧塗膜等を剥離させる道具のことです。

 

   (4)1分でわかる!アスベスト除去リアル動画3(粗落し)2

  (5)1分でわかる!アスベスト除去リアル動画4(ブラッシング&磨き)

     粗落ししたアスベストをブラッシングし、ガンコで磨きます。
     ガンコとは研磨布のことです。

  (6)1分でわかる!アスベスト除去リアル動画5(除去石綿袋詰1重目)

     除去したアスベストを袋詰めします。
     映像は1重目の袋詰めで、さらに2重目の袋詰めを行います。

   

【「アスベスト除去」関連コンテンツ】

アスベスト除去とアスベスト処理の違い

作業写真によるアスベスト除去作業の流れ

千葉県「煙突アスベスト」(カポスタック)除去工事

工事価格が安くなる理由

マンションリフォームに伴うアスベスト除去工事

アスベスト工事の注意点

アスベスト除去と解体工事の注意点①

アスベスト除去と解体工事の注意点②

アスベスト処理はこれからがピーク

登録業者について

グローブバッグ(部分隔離)工法によるアスベスト除去工事

中央区ガソリンスタンド「アスベスト除去工事」

よくいただくご質問

仙台市により市内の「アスベスト解体工事」が中止されました

当サイト加盟会社による施工例

耐震補強に伴うアスベスト除去

マンション管理組合・管理会社様からのアスベスト除去工事のご依頼が増えています

アスベスト解体3つの注意点

千葉県マンションエレベーター機械室のアスベスト除去工事

埼玉県三郷市「石綿含有・波板スレート板撤去工事」

アスベスト処理支援制度

助成金(補助金)申請の無料見積作成サービスが好評です

1978年(昭和53年)築の建物から吹付けアスベストが検出されました

 

<戻る> <トップへ> <次へ>→「アスベスト除去工事の費用・費用例」 

 

    お問い合わせの場合は メールの場合はこちらをクリックしてください メールの場合はこちらをクリックしてください メールの場合はこちらをクリックしてください メールの場合はこちらをクリックしてください メールの場合はこちらをクリックしてください メールの場合はこちらをクリックしてください

 

※下記のメニューもご利用ください。